米国で働く技術系サラリーマンがボヤく事業戦略

米国で働く技術系サラリーマンがコンピュータ・デバイスに関する事業戦略をボヤきます

水平分業化 - さらば「It's a Sony」

これも初回の記事で言及した、「水平分業化」。
筆者が新卒で入社した日立製作所では、全自動洗濯機(なぜ全自動洗濯機?なぜなら、筆者が3カ月間工場実習をしたから)のモータ、スイッチはおろかネジ一本まで系列の子会社、孫会社が作っていた。
子会社、孫会社に部品、部品組み立て品(部組)を作ってもらい、製作所の工場では完成品の組み立てが主な仕事。
ある意味水平分業だが、これは垂直統合型事業の中の水平分業。

水平分業化とは、「餅屋ならどの餅屋にでも作れるようにすること」もしくは「どこの会社の餅でも作れる餅屋になること」だ。
たとえば、Pegatron。
もともとはASUSの一部の設計部門と製造部門を分割した、ODMだ。
いまやiPadの製造受託会社として(本当は秘密なんだけど)有名。
他にも有名な「ASUS以外の」PCなどの受託設計、製造を承っていらっしゃる。
CompalでもWistronでも、Inventecでも、Quantaでもどこでもなんでも作る。

これが深圳ではさらに進化。
各SOCベンダーの参照設計をもとに設計を受託するデザインハウス。
部品の調達と製造会社を引き当てるエージェント。
そして、実際の製造会社。
どこでもなんでも作ってくれる。
「ちょっとこんななんか欲しいんだけど」なんて言う前に、そんなものはすでに出来上がっていて、あとはあなたの名前をいれるだけ。

「プラットフォーム化」「水平分業化」によって、日本のお家芸垂直統合型製造」は家電分野では完全に崩れ去った。
CDではCDフォーマットの標準化から、ピックアップレーザーデバイスサーボモータフロントローディングの機構設計とフィリップスを駆逐したソニーも、mp3の時代ではあまりもそのモデルに固執して、あっという間に中国製mp"7"にやられた。
iPodのような新時代の「水平分業化」の波に乗れず、あっという間にやられた。
Walkmanのブランドバリューも紙くずになった(もったいない)。
護送船団「iモードガラケー」の時代には松下通信、NEC富士通(みんな神奈川なんだよな)の御三家がエラい勢いで携帯を売りつくしていたのが、スマホの時代になってみるも無残にやられた。
カラー液晶、カメラ付き携帯、携帯からのASPへのアクセス、プッシュメール、着メロ、スイカ・・・世界的にも優れた技術、サービスだったが、「プラットフォーム化」「水平分業化」の波に乗れず撃沈。

なんの躊躇もなく言おう、「Samsungさん、ようこそ、敗者組へ!」